シェアハウス専門ポータルサイトのスタッフによる、シェア生活を楽しむための探検レポートブログ。東京、神奈川、千葉、埼玉、 そして全国各地のシェア賃貸住居をひたすら探検する専門ポータルサイトの隊員達。明日はあなたの物件へ・・・!?

もっと自由に使ってみよう。


本日のシェアハウス探検隊は、名古屋に生まれたシェアハウス「シェアハウス 桜山」。

素敵なオーナーさんのご自宅をリノベーションした建物は、1Fをすべて共用スペースにあてる贅沢な設計。家の奥のデッキ・テラスを眺めるダイニング・スペースは、隠れ家カフェのような雰囲気。

「もの創り」に関わる方に入居して欲しいとの想いから、しっかりとしたアトリエ(しかも、街と繋げやすい!)が付いているのも大きなポイントです。

やはりシェアハウスは、ひとりで暮らす以上の価値があってこそ。

アトリエ付きで、入居対象者は社会人の女性のみ。自分と、どこか似た感性の人が近くにいる暮らし。帰宅すると、リビングの方から素敵な音楽が聞こえる。そんな時は、きっと自分で音楽を流すよりも気分が良いはず。

日常の中に小さな喜びがたくさん積み重なっていく暮らしが、いよいよ名古屋にも生まれそうです。

高品質な空間づくりも当然あってのこととは思いますが、まだまだシェアハウスに馴染みの薄い名古屋の地でも、ほぼ即完だったという今回の物件。全国各地にシェアハウスが拡がっていく近い未来の足音に、耳を澄ませてみたいと思います。


駅を出て5分ほど歩いてたどり着くのは、大通りからも程よく離れた、昔ながらの住宅もそのままに残る親しみやすいエリア。

駅周辺の賑わいをすっかり忘れさせる静かな通りに、塀も壁も屋根も真っ白なシェアハウスが建っています。

もちろん、玄関も白。

アプローチから点々と配置されたグリーンの他には、真っ赤なポストが唯一のアクセント。

さっそく、大きめのドアハンドルを引いて建物の中へと入ってみます。

ドキドキ。お邪魔しまーす。


ドアを開けると、屋内にも白をベースとした空間が拡がっていました。

足元のたたきや元から置いてあった靴箱も、真っ白。

廊下へ上がって左手のドアはアトリエに、階段脇の廊下の先はリビングへと繋がっていきます。足元の焦茶のフローリングは、そのままリビングまで続いています。

振り返ると、白い靴箱の脇にひっそりと傘を掛けるスペースがあります。

これ、煩雑になりがちな傘立てのつくり方としては素敵で良いのではないでしょうか。

この辺り、まだまだ黎明期の名古屋の物件とあなどるなかれ。オーナーさんは大阪で開催されたシェア住宅管理士講座にも参加されて、たっぷりとシェアハウスを研究済みです(とは言え、もともと良くお調べだったようですが)。

靴箱は向かい合って2つ設置されているのですが、対面側は新たに設置されたもの。

4室ということで、一般にはたっぷりと言えるサイズです。


それでは、廊下を抜けてリビングへ。

天井が高く開放感のある空間には、しっかりと奥行きもあります。

奥に見える大きな掃き出し窓は明るく、ガラスの向こうには気軽に出入りができるウッドデッキのテラスが垣間見えます。

空間の中心にはソファと大型TVが置かれ、奥の窓際にダイニング・テーブルという配置。窓から射し込む自然光が心地良い空間ですが、照明はスポットライトだけなので、夜にはまた違った表情になりそう。

ソファの後方には、天井まで届くとても大きな黒板が用意されています。

既に、シェアハウス周辺の図書館や病院、美味しいパン屋さんなどの地域情報が書き込まれていました。

今後も入居者さん同士で、オススメのお店情報の交換や、様々な連絡の手段として活用されていくことになりそうです。素敵ですね。

リビングに入って手前側の壁にはガラスがはめ込まれ、アトリエに置かれたミシンのシルエットが浮かんでいます。

まるで、額縁に飾られた絵画のようです。天候や太陽の位置で表情の変化する絵画、素敵じゃないですか。

ミシンのさらに向こう側は玄関のアプローチに面したガラスの大きな引き戸になっているので、この開口を設けるには、ちょっとした覚悟が必要だったと思います。それでも敢えて決断をした背景には、きっと採光だけでなく「シェアハウスを地域と繋げたい」という地元育ちのオーナーさんの想いが強かったのではないでしょうか。

必要に応じてアトリエを街に開くだけでなく、暮らしの空間そのものも体験として、一部を切り取って開いていく。地域の人々に見慣れぬシェアハウスという存在に馴染んでもらうためにも、面白い仕掛けになるかもしれません。

さてさて、そのまま足下に視線を移すと、何気なく敷かれた琉球畳に気付きます。

ヨガやストレッチを行う際、床に直に座るよりも敷居が低くなるのでは?と考えて設置されたのだそう。

たしかに、そうかも。


ダイニングは、小さな段差でゾーニングされています。

フローリング部分の縁に腰掛けたりもできます。

ナチュラルなトーンの木製のテーブルは、天板を両サイドに少し広げることができるので、人が集まるときも重宝しそうです。

しかしまず、注目すべきアイテムはハンモック。

腰を沈めてゆらゆら揺られてみれば、あくせくした気持ちもふっと緩やかに。

揺られながらのワインも素敵ですが、いつもより酔いがまわるかも。

土間状に仕上げられたフロアも新鮮。こんな風に床の仕上げや高低のレベルを切り替えるだけで、ぐっと空間にアクセントが付いて、生活シーンに多面性が出てきます。

文机のようなローテーブルにちょこんと置かれたノートPCは、スピーカーを繋いであります。音楽をかけたい時にどうぞ。


さて、続いてはキッチン設備を見てみます。

キッチンはステンレスの業務用タイプ。大味なつくりは使い勝手も良く、耐久性も高そう。

アイテムとしても全体がキュッと引き締まって、スタイリッシュな印象。ただし「見せる」仕様の収納スペースは、雑多なモノを隠しておく事はできません。日々、しっかりと掃除と片付けをして空間づくりを楽しんでいく意志の力は必要かも。

ガスコンロは4口。良くお似合いで!と言いたくなるほど、ステンレストップにピッタリと馴染みます。

食器棚はキッチン対面のアイランド帯のナカに。

ここもガラスの開き戸で、やっぱり見せる収納。でも、中身が見えて単純に便利でもあります。


さて、よく研究された最近のシェアハウスでは、小さいながらも素敵な工夫を目にする事もしばしば。

このキッチンも、アイランド帯の上に電子レンジを載せるとダイニング側から無骨な裏側が見えてしまって、ちょっと微妙な感じになってしまいますよね。

でも、実際にダイニング側にまわってレンジの裏側を見てみると・・

レンジ台そのものを自作して、コルクボードがちょうど裏側に来るように工夫されています。手づくり感満載な感じも、アトリエ付きの今回のシェアハウスらしくて意外に良し。

コルクボードはレシピを貼ったりと機能的でもありますしね。


ダイニングの隅には、各部屋ごとに食材などを保管しておけるスペースも用意されています。

各スペースは高さもあって、収納力も割としっかり。


ダイニングとキッチンの壁一面は、開放的なガラスの掃き出し窓になっています。

外にはウッドデッキが敷かれていて、内側と床の高さがほとんど同じ。ダイニングが土間状につくられている事もあり、スリッパのままで気軽に出入りできるようになっています。

よく晴れた日には、特に準備もなく自然とテラスでの食事が楽しめそう。庭に育つハナミズキの木も、アイビーをまとって素敵な佇まいです。

テラスの隅には、やはりよく考えられた物干しスペースが造られています。

目隠し付きで、誰かが物干しをしていても、気兼ねなくテラスで過ごせます。逆もまたしかり。

洗濯物を干す側とテラスを使う側の両方に配慮した素晴らしい工夫は、これからのテラス作りのお手本かも。


そして玄関脇のドアを開けると、アトリエです。

入居者さんは自由に展示会を開いたりもできますし、地域の方を交えたイベントを開催したり、アーティストさんを招いたりも柔軟に対応可能との事なので、積極的に相談をしてみて下さい。

玄関先のアトリエ空間は、今回のシェアハウスのシンボル。

自由に使えるアトリエがあるからこそ、入居者として集まってくる人がいる。ただ暮らすだけでなく、何か素敵なものが街に対して発信される場所になるために、欠かせないスペースになるのではないでしょうか。イベントなどで来場された方々の目には、アトリエからガラス越しにのぞき込むリビングも、動きのある絵画のように映るはず。

専有部にしなかったからこそ、新たに生まれてくる価値。一応は不動産に関わる身として、色々と考えさせられてしまうスペースです。

さて、こちらに置かれた存在感のあるブラザーのミシンは、運営事業者さんの私物だそう。

見事に馴染んでいるので、しばらくはそのままにしておく予定だとか。

そして先程も書いた通り、アトリエは道路側に面しています。

外部から人を招いた時は、掃き出し窓から出入りするのだそう。

手前に自転車を置くことはできますが、空間を狭めてしまうので自動車はNGとのこと。予めご了承のほど、どうぞ。


では、続いて水まわり設備を見てみます。

まずは、リビングの黒板裏にある洗面台から。

一部に小さなタイルをあしらった洗面台が1つ。

鏡は2枚用意されていて、壁からはコンセントも取れるようになっているので、ドライヤーはココで使う事になりそうです。

洗面台の右手、奥側のスペースが脱衣室とバスルームで、チラリと見える棚には部屋ごとに使えるよう4つのスペースが設けられています。快適性とメンテナンスのし易さが両立するよう工夫されたスノコの置き方も、分かる人には分かるマニアックなもの。ま、きっと快適とだけ思って頂ければ。

そして、洗面台の脇にも便利な収納棚が部屋数分だけしっかりと。他の人がバスルームを使っている間は脱衣室に出入りできないので、歯ブラシやメイク落としの置き場はこちらが良さそう。

奥のバスルームはコンパクトな設計です。

でも、しっかりとバスタブは付いています。

見上げると、雰囲気のある工業系のランプが独特の存在感。

壁に投影される影が好き。


洗濯機とお手洗いは、階段下のスペースに納まっています。

洗濯機の前には、目隠し用のカーテン付き。防音効果も期待できるかも。

また、他の入居者の衣類が洗濯槽に残っていた、なんて時のために、取り出して保管できるようにゴム製のバケツも用意されています。この辺りもマニアックです。

お隣の扉の奥のトイレは、プレーンなスタイル。

でも、しっかりとウォシュレット付きです。


さて、専有部は全て2Fです。玄関前から階段を上る途中、見上げると頭上にぶら下がる灯りは、裸電球。

大きな型板ガラス越しに、ほのかに屋外の緑が垣間見えます。

2Fの廊下は天井が抜かれていて、どーんとした高さが開放的。

立派な梁も剥き出し。

廊下には消化器と、便利なスティック型の共用掃除機が設置されています。


では、202号室を見てみます。

廊下同様、スッキリと高い天井と、剥き出しで残された柱と梁が目に飛び込んできます。部屋に入った瞬間、頭上に「!」とビックリマークが飛び跳ねてしまいます。

梁にはなんと、ハンモックも掛けられています。

壁には多目的な収納棚も備え付けられています。

柱や梁をどんな風に活用するのか、住み手の力量が問われるスペース。シンプルながら、自分の暮らしの色に染め上げていくキャンバスとしては、素晴らしいスペースではないでしょうか。

さりげなく、部屋干しができる器具も天井に設置されています。


続いては204号室。

こちらは、ベランダ付きの専有部です。

全ての部屋に、ベッド下収納も備え付けられています。

見ての通り、床の色も部屋ごとに異なります。

ベランダに出て下をのぞくと、ウッドデッキを覆う緑がもっさり。

いわゆる緑視率、割と高めです。夏にはベランダから熱田神宮の花火が見えるそう。

入居者さんが集まって鑑賞できるように、203、204号室のベランダは繋がったままにしているのだとか。

ベランダでは、もちろん思う存分、物干しができます。


では、家を出てフラフラと歩き回って周辺の様子を。

徒歩10分程にある雁道商店街は、懐かしい雰囲気の商店も多く残り、程よくディープな印象です。

銭湯もあるので、時には散歩がてら出かけてみるのも面白そうかなと。駅とは反対方向ですが、ぶらりと散歩するにはちょうど良い距離です。

雁ぶらマップなる散歩用の地図もありますので、散歩の際はご活用くださいませ。

ちなみに、最寄駅は名古屋市営地下鉄桜通線桜山駅となります。

近隣に名古屋市立大学病院があるので、活気もあり街としても発展しています。正直ベースで便利なのは駅前、雰囲気重視なら雁道商店街といった感じかなと。

桜山エリアには医療関係者も多くお住まいらしく、品の良いお店もちらほらと点在しています。

物件から桜山駅までは徒歩5分、電車に乗ってから名古屋駅までは17分。名古屋に次ぐターミナル駅のJR金山駅へ向かう最寄りのバス停までは徒歩4分、バスに乗ってからは13分とアクセスは良好です。


今回探検した「シェアハウス 桜山」を運営するのは「有限会社デクーン」さん。元々はフライフィッシング・ウエアを企画・販売しているのだそう。

ちなみに、フライフィッシングとは毛針を用いた独特のスタイルが魅力の、カッコいい釣り方です。渓流に行くと時々見られます。

こちらの物件はデクーンさん自身が生活されていた、ご実家なのだそう。

家から愛情をたっぷり注がれて育ち、新たな入居者を受け入れる為に、家に愛情を注ぎかえす。長く続いていく家と人の愛しい関係、素敵です。

とは言え、写真を見ての通り決して懐古趣味でははく、スタイリッシュなセンス抜群のオーナーさん。リノベーションにあたっては新進気鋭の若手設計事務所を地元から起用するなど、モノづくりの気概もたっぷりです。

シェアハウスの運営は初めてながら、細かな心遣いや気概もあり、楽しく運営を行われるような気がします。

本気でアトリエを求めている方、心地良く、すこし刺激のある日常を楽しみたいと考えている方、2011年9月現在は満室ですが、空室を見つけたらコチラからお問合せをどうぞ。


いきなりこんな物件だなんて、名古屋っ子が羨ましい。

(サトウ)

ワンルームを卒業して、シェア住居で、新たな人脈を築く気が満々の社会人限定。仕事の人間関係とはひと味違う、精神の広がりを目指しませんか?自分とは少し違う価値観を、ゆとりを持って楽しんでみませんか?発見が日課となり、自分の精神を殻から解き放ち、一つ高み...

シェアハウス専門ポータルサイトのスタッフによる、シェア生活を楽しむための探検レポートブログ。東京、神奈川、千葉、埼玉、 そして全国各地のシェア賃貸住居をひたすら探検する専門ポータルサイトの隊員達。明日はあなたの物件へ・・・!?

特徴の似ているシェアハウス
  • お問合せお問合せ