シェアハウス高橋は、長野県安曇野市(旧穂高町)、北アルプスの麓の、のどかな田園地帯の中に建っています。建物は、穂高に生まれた漆芸家、高橋節郎さんの生家でもある「安曇野髙橋節郎記念美術館」の隣に位置しており、節郎さんの実の兄、高橋達郎氏により昭和52年から約8年の年月をかけて建てられたゲストハウスです。約35年前に建てられたこの建物の外観は、レンガの壁に、赤い大きな三角の屋根。洋館のように見えますが、実は屋根の造りは、飛騨の合掌造りの工法であったり、個室は、タタミと障子のお部屋など、和と洋を折衷して、なおかつ、山小屋風であります。山小屋を経営されていた達郎氏の思いの詰まった、手作り感と個性あふれる独特の建物です。シェアハウス高橋のポリシーとしては、達郎氏が好きだった「山」「音楽」「建築」そして、「文化、美術」を大切にしており、それらと関りのある方や、大切に思われている方々に訪れて頂ければと考えております。また、住むことによって、安曇野のすばらしさや、達郎氏の思いに触れて頂けると思っております。現在、運営は、私吉田美穂の属する、株式会社吉田建築設計事務所にて管理、運営、メンテナンスを行っております。(吉田設計は、家族経営の設計事務所で、父満男、夫賢司、美穂の3人の設計士で運営。また、高橋家と吉田家は親戚でもあり、シェアハウス高橋を設計したのが父、満男であるという繋がりから。また、吉田設計は安曇野市穂高有明であるため、別の住所。)達郎氏の亡き後、娘の高橋淳恵氏が維持管理しておりましたが、ご高齢になられ、空き家となってしまう為、吉田設計にて引き受けて、2018年より、「シェアハウス高橋」としてオープン致しました。建築に関わる者として、良い建物を後世に残したり、長く大切に使う気持ちを多くの人に持ってもらうことを願いまた、多くの方々に使っていただくことを目的としています。
FACILITIES 共用部
庭付き。洗濯機は乾燥機能付き。1F共有スペースにはアップライトのピアノがありますので、ご自由にお使い頂けます。
駐車・駐輪場
*駐輪場は3台まで。駐車場は5台まで。自転車無料貸し出しあり。駐車場利用の方は、利用料金はありませんが、駐車場の整備、清掃をお願いしています。
インターネット
*Wi-Fi環境を整えましたので、館内のどこでもインターネットが使えます。
ROOMS 専有部



入居可能な個室
FULL
0
/ 3
部屋 | 広さ | 賃料 | 共益費・管理費 |
---|---|---|---|
- | - ㎡ - 畳 | - | ¥ - |


*その時々の入居者間と管理者で、臨機応変に致します。




4〜6か月
1〜3か月
- 運営開始 2019年
- 所在地 長野県安曇野市穂高北穂高
- 建物の建築年 1977年
- 取引様態 貸主
- 事務所の所在地 長野県安曇野市穂高有明6316
- 最終更新日 2022-12-11
- 次回更新予定日 2022-12-25